忍者ブログ
Wizardryライクなフリーゲーム「無限の迷宮」探索日記…   
07≪ 2025.08|12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫09
wizardry
Dungeon RPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


やらかしてしまった。
日曜に作っていたマップチップの保存をミス。
全部飛ばしてしまった。
土曜日に作っていた分から作り直すしかない。
気を強く持ち、何事もなかったかのように仮組みしてみる。

拍手

PR

前回つかったマップでは通行設定をイベントで制御出来ることを知らないところから始めたため、
複数の通行設定を必要としそうな素材は想定される通行設定すべてを別に用意していた。
たとえば壁材ならば全く同じ画像で通常用(通行不可X)、通り抜け可能壁用(通行可能▲)などといった具合だ。
制作途中からマップの通行設定はどうやらイベントで変更することが可能らしいことを知ったものの、そこを調べて実際使えるところまで勉強する余裕もなかった。
が、今実験中の擬似クォータービューをもし実用化するならば、今度は通行設定変更関係も勉強しないといけないだろう。

WOLF-AzPainter02.jpg
想定される組み方がこれ以上思いつかない。拙者の理解を超えている。
だがまだこれでは足りないのだろうなと思う。
マップチップを一式自作している方の頭の中はどうなっておるのだ?なぜ描けるのだ?
もしかしてゲーム関係の学校など行った人などはやり方を習っていたりするのか?
ここからは実験的に仮組みしながら不足を探ってみるしかないのだろうか?

あ、そうだ階段がなかった。

拍手

前半の記事はこちら

自分の欲求をちょっと整理しよう。

縦方向のドアを視認しやすいものがいい。
クウォータービューが向いているがチップ作成も実際に組むのもマップに適応した歩行グラフィックを描くのも組んだマップの中をストレスなくキャラを歩かせるのも全てが面倒だ。
・壁の厚みの最低値を縦横ともに1マスに抑えることが可能なものにしたい。
・上記に関連してリアル路線を行こうとすると必然的に壁が高くなりがちで壁の後ろに回り込んだ時キャラが見えなくなりがちなのをどうにかしたい。どうにかするのに向いているのはクウォータービュー。でもそれは面倒だ。

とこうなった。
なんだこれは、やるきあるのか?
うつうつとしながらレトロゲー関係を中心にいい感じのマップの組み方はないものかと探していると、ヒントとなるものがあった。
http://www.geocities.jp/kitahei88/
それがこのサイトの
http://www.geocities.jp/kitahei88/phantasie4/kouryaku.html
ここにある、Phantasie4という聞いたこともないような古いゲームである。
一見クウォータービューにも見えるが、これはちがう。
普通の見下ろし型と全く同じ構造でありながら、縦方向の壁がきちんと視認できる。なんと便利な。
だがこれをこのまま使ってしまうと歩行グラフィックが小さすぎかつ真上すぎるものを用意しないとならない。
せっかく作るならもう少し描き込めるほうがシンプルにするにしてもリアルに描き込みするにも便利だし、40ピクセルぐらい使いたいものだ。
そうすると結局dungeonsで使っていた普通の見下ろし型で壁を高くしたものがベストということになる。
やはりボツか…
いやまてよ、壁を高く?そうだ壁を高くできればいいのだ。
しかも高くするのは横方向だけでいい。縦方向の壁は幾らでも高くできる。斜めのラインをきつくすればいいだけだ。そのなかでキャラが隠れない程度のところで落とし所を探ればいい。
ヒントとなったゲームの垂直線(重力線)は斜め45度、チップを丁度半分に横切るが
これを鋭角にしてやればいい。よしコレは実験してみる価値がありそうだ。

で、こういったものを描いてみているわけだ。
WOLF-AzPainter01.jpg
これ貼るだけのことでえらく無駄な文章を費やしたような気がする…
いつも通りか。

ただ、少し書いただけでコレは組むのが面倒そうだなと感じ始める。それでもクウォータービューよりははるかに簡単だと思う。ようはDungeonsより楽をしたいという希望はかなえられそうにないがほどほどの手間で済みそうでもあるという印象。
あるていど形がなったら仮組みしてみたい。

試しに歩行グラフィックのイメージも一緒に考えている。
普通の突っ立ちスタイルは飽きた。
でも実用面も考えてはいるのだ。この姿勢だと片手武器も両手武器も同じ画像で持たせることができ、歩行アクションも左右とも同じ一枚で済むのだ。

拍手

ブログ内検索
最新コメント
[12/29 MAHAMANMIRACLE]
[12/11 某犬犬]
[12/05 某犬犬]
[12/02 某犬犬]
[11/26 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/11 某犬犬]
[10/27 某犬犬]
[10/14  ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja (nnn)
自己紹介:
dungeon of infinity 無限の迷宮探索記録を中心にフリーのwizライクゲームなどをプレイしたり3DRPGCSのシナリオ造ったり…

注意:
基本的にネタバレ気にせず書いています。
まっさらな状態でプレイしたい場合は注意が必要です。

またネタバレでありながら、そのときそのときの私の主観で書かれている為、情報の正確さはゼロです。そのあたりご了承願います。
情報の間違いが判明しても特に修正もしません。
先週はこの道を右が正解と書いておきながら、来週は左が正解の道だとしれっと書いていることでしょう。
バーコード
アクセス解析
実験場
フィードメーター - 無限 

   





メールフォーム
Copyright © 無限。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]