Wizardryライクなフリーゲーム「無限の迷宮」探索日記…
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/14)
(12/06)
(11/16)
(11/12)
(11/11)
(11/10)
(11/02)
(10/31)
(10/27)
(08/03)
(06/26)
(06/15)
(06/14)
(06/04)
(05/30)
(05/29)
(05/25)
(05/24)
(05/23)
wizardry
Dungeon RPG
2009/08/25 (Tue)
いくら日本が平和で器の大きい国だからってこりゃないぜハトさん
まあいいや。
想像力を刺激するべく動画めぐり
ひきつづき勉強させていただきます。
Knightmare
http://www.youtube.com/watch?v=Z0d3vYNVWw8
http://www.youtube.com/watch?v=Z_A7gvAAepM
http://www.youtube.com/watch?v=mO5CxTJLiQU
http://www.youtube.com/watch?v=jt2n4-d0Y2k
システム的にはここまでのことをウディタでやるのは大変そうだな
画面の雰囲気とかは勉強させてもらおうとおもう。
Ishar - The Legend of the Fortress
http://www.youtube.com/watch?v=R4bsgjDTIvY
全部二次元描きの背景での自分視点RPG。
しかもこの綺麗で重厚な洋ゲー風味満点の画風!
なんという心地よいバタ臭さだ。
無限に手間暇をかけることができるならばこれは理想のひとつだなぁ…
Ishar 2 - Messengers of Doom
http://www.youtube.com/watch?v=n8tJR4A9FA8
http://www.youtube.com/watch?v=qp8Lr47WKZ4
http://www.youtube.com/watch?v=S3NEbY5EIvk
まあいいや。
想像力を刺激するべく動画めぐり
ひきつづき勉強させていただきます。
Knightmare
http://www.youtube.com/watch?v=Z0d3vYNVWw8
http://www.youtube.com/watch?v=Z_A7gvAAepM
http://www.youtube.com/watch?v=mO5CxTJLiQU
http://www.youtube.com/watch?v=jt2n4-d0Y2k
システム的にはここまでのことをウディタでやるのは大変そうだな
画面の雰囲気とかは勉強させてもらおうとおもう。
Ishar - The Legend of the Fortress
http://www.youtube.com/watch?v=R4bsgjDTIvY
全部二次元描きの背景での自分視点RPG。
しかもこの綺麗で重厚な洋ゲー風味満点の画風!
なんという心地よいバタ臭さだ。
無限に手間暇をかけることができるならばこれは理想のひとつだなぁ…
Ishar 2 - Messengers of Doom
http://www.youtube.com/watch?v=n8tJR4A9FA8
http://www.youtube.com/watch?v=qp8Lr47WKZ4
http://www.youtube.com/watch?v=S3NEbY5EIvk
PR
2009/08/24 (Mon)
ファーストパーソンと言ってもFPSのことではない。
どうもあっちの連中はウィズライクのような自分視点のRPGをこう呼んでいるようだ。
拙者自身は自分視点のRPGという言い方はわりとよくしている方だが
日本全体ではあまりその言い方は使われてないように思われる。
一番多いのはやはり3DRPGかウィズライクのどちらかなのではないかなと。
だがウィズライクの場合だとシステムや世界観がウィズからあまりにも離れていると違和感があるし
3Dだと、もはやモンスターハンターのような3DCGをふんだんに使ったRPGとどっちらけになるというような状況でとても我々が表現したい「アレ」のことを指せないようになっていると思う。
結局拙者の中では「自分視点のRPG」というなんとも不抜けた、いまいち座りの悪い言葉しかなくてモヤーンとした倦怠感を味わっていたのだが、海外では普通に「自分視点のRPG」という言葉が市民権を得ているというのでちょっと救われた気がしたと、まあそういうわけなのである。
むろん市民権と言うほどこのジャンルの愛好者が多いという保証は全くないわけであるが!
おっとのっけから脱線した。
図はウディタで作る自分視点RPG作成にタグを利用してはどうかというアドバイスをいただいて
今考えている構想なのだが…
タグは少なすぎる!10個?10個だと!
そんな少数でどうしたらいいのじゃ!
とマウスにチョークスリーパーをかけながら歯がみしている最中である。
さてひととおりマウスを虐待する妄想(実際そんなことをしてもマウスが腕をすり抜けるだけなので)にひたって心が落ち着いてきたので話を続けよう。
どうも今日は月のもののせいか心が乱れておるようだな。
とにかくタグ1が実際存在している空間(プレイヤーが止まれるマス)
0が厚さゼロの空間(通過は出来るがプレイヤーは止まれない)
そしてこのゼロの上に壁を設置する。壁は9番
そして2番はどこにも存在しないマスという感じで、「自分の位置から1マス先のマップタグがいくつならこの画像を表示」みたいなコモンを作れれば自分視点RPGになるのではないかなと妄想しているのである。
でもここまでですでにタグを四つ使ってしまっている。
ドアとかそのほかいろいろ施設が増えてきたら10個しかないタグを簡単に使いきってしまうではないか。
あーどうしたらいいのだ。
それ以前に本当にこの方法でいけるのか?
不安だ―ああ不安だー
2009/08/21 (Fri)
横方向に長く上半分が侵入不可な見下ろし型と言うべきか、奥行きを上下で代用した横スクロールと言うべきか。
そういうゲーム群も表現方法としては面白いのかもしれない。
プレイヤーの視線の高さとプレイヤーキャラの視線の高さを合わせられるので
wizライクのような自分視点とはまた違った方面から臨場感を上げることができ、
しかもwizライクよりは情景や位置関係がわかりやすい。
マップチップを描くのが大変そうなのでwreでやるにはこれはこれで面倒があるかもしれない。
かといって全部一枚絵で背景画を用意するわけにもいかないだろうしなぁ。
もしマップチップの組み方がひらめいたら作ってみたいかもしれない。
あるいはいいフリー素材がもうあればいいんだけど、ないだろうなぁ…
King's Quest I
http://www.youtube.com/watch?v=n3-d2zJ2zvk
http://www.youtube.com/watch?v=EdNGpUjbPPA
dorakken
http://www.youtube.com/watch?v=auWyOvr9M1k
http://www.youtube.com/watch?v=uo4zcIOZVtw
Quest For Glory 1
http://www.youtube.com/watch?v=bqTcT7cipPg
http://www.youtube.com/watch?v=O9HuSQn0jXM
http://www.youtube.com/watch?v=EfGFncyGrtA
Quest for Glory 4
http://www.youtube.com/watch?v=zcI7DvBdKw8
わかっているのに死にに行く。男のロマンだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=WCSf_Zcqr7o
http://www.youtube.com/watch?v=vEeN3EV9KIk
Clock Tower
http://www.youtube.com/watch?v=lYP7DISJeT8
http://www.youtube.com/watch?v=PkcUF1nIWH0
http://www.youtube.com/watch?v=HsQqhwtJd0c
ホラーアドベンチャーになるのかな
これはあまり参考にはならんかな
あーあと15…いや10年早く生まれてたらこういう雰囲気のゲームをプレイできるチャンスもあったかもしれない
いーなーこの世代がうらやましい。
そういうゲーム群も表現方法としては面白いのかもしれない。
プレイヤーの視線の高さとプレイヤーキャラの視線の高さを合わせられるので
wizライクのような自分視点とはまた違った方面から臨場感を上げることができ、
しかもwizライクよりは情景や位置関係がわかりやすい。
マップチップを描くのが大変そうなのでwreでやるにはこれはこれで面倒があるかもしれない。
かといって全部一枚絵で背景画を用意するわけにもいかないだろうしなぁ。
もしマップチップの組み方がひらめいたら作ってみたいかもしれない。
あるいはいいフリー素材がもうあればいいんだけど、ないだろうなぁ…
King's Quest I
http://www.youtube.com/watch?v=n3-d2zJ2zvk
http://www.youtube.com/watch?v=EdNGpUjbPPA
dorakken
http://www.youtube.com/watch?v=auWyOvr9M1k
http://www.youtube.com/watch?v=uo4zcIOZVtw
Quest For Glory 1
http://www.youtube.com/watch?v=bqTcT7cipPg
http://www.youtube.com/watch?v=O9HuSQn0jXM
http://www.youtube.com/watch?v=EfGFncyGrtA
Quest for Glory 4
http://www.youtube.com/watch?v=zcI7DvBdKw8
わかっているのに死にに行く。男のロマンだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=WCSf_Zcqr7o
http://www.youtube.com/watch?v=vEeN3EV9KIk
Clock Tower
http://www.youtube.com/watch?v=lYP7DISJeT8
http://www.youtube.com/watch?v=PkcUF1nIWH0
http://www.youtube.com/watch?v=HsQqhwtJd0c
ホラーアドベンチャーになるのかな
これはあまり参考にはならんかな
あーあと15…いや10年早く生まれてたらこういう雰囲気のゲームをプレイできるチャンスもあったかもしれない
いーなーこの世代がうらやましい。
ブログ内検索
リンク
管理画面
-Dangeons-自作シナリオ倉庫
ベクター(3D DUNGEON RPG )
無限の迷宮用モンスターグラフィック
Dungeons01旧(RPGCS版)
Dungeons-英雄王の崩御-
-Dangeons-自作シナリオ倉庫
ベクター(3D DUNGEON RPG )
無限の迷宮用モンスターグラフィック
Dungeons01旧(RPGCS版)
最新コメント
[12/29 MAHAMANMIRACLE]
[12/11 某犬犬]
[12/05 某犬犬]
[12/02 某犬犬]
[11/26 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/11 某犬犬]
[10/27 某犬犬]
[10/14 ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja (nnn)
自己紹介:
dungeon of infinity 無限の迷宮探索記録を中心にフリーのwizライクゲームなどをプレイしたり3DRPGCSのシナリオ造ったり…
注意:
基本的にネタバレ気にせず書いています。
まっさらな状態でプレイしたい場合は注意が必要です。
またネタバレでありながら、そのときそのときの私の主観で書かれている為、情報の正確さはゼロです。そのあたりご了承願います。
情報の間違いが判明しても特に修正もしません。
先週はこの道を右が正解と書いておきながら、来週は左が正解の道だとしれっと書いていることでしょう。
アクセス解析