Wizardryライクなフリーゲーム「無限の迷宮」探索日記…
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/14)
(12/06)
(11/16)
(11/12)
(11/11)
(11/10)
(11/02)
(10/31)
(10/27)
(08/03)
(06/26)
(06/15)
(06/14)
(06/04)
(05/30)
(05/29)
(05/25)
(05/24)
(05/23)
wizardry
Dungeon RPG
2009/06/16 (Tue)
まあこのブログを見に来るような少数民族の皆さんはとっくに体験済みだとおもうが…
おくればせながら拙者もやってみたわけなのだ。
まあ拙者は純粋版ウィザードリィ好きというよりは原体験であるゲームボーイ版ウィザードリィのフレーバーが好きなので割りにライトな結果になると予想。はたして結果は…

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/6006/jscript/izondo.htm
過去そういう時期もあったであろうことは否定できない^^;
まあしかしこれをやる人はみなwiz好きを自負する人だろうから、この数値は事実上の中間ぐらいではないだろうか。ある意味予想通りの結果か。
しかしこのタイプのウィンドウはあまり歓迎されないのでは…
おくればせながら拙者もやってみたわけなのだ。
まあ拙者は純粋版ウィザードリィ好きというよりは原体験であるゲームボーイ版ウィザードリィのフレーバーが好きなので割りにライトな結果になると予想。はたして結果は…
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/6006/jscript/izondo.htm
過去そういう時期もあったであろうことは否定できない^^;
まあしかしこれをやる人はみなwiz好きを自負する人だろうから、この数値は事実上の中間ぐらいではないだろうか。ある意味予想通りの結果か。
しかしこのタイプのウィンドウはあまり歓迎されないのでは…
PR
2009/06/11 (Thu)
ウディタの最新バージョンが出ていたので早速使ってみることに。
今回の売りは場所移動(要するにテレポート)での座標設定が視覚的に可能になったことだそうで…
そんなもの出来るようになったところで作業効率大して変わらんと思うけどなーなどと思っていたがこれがまた
超絶的に便利になっている。
実に設定が簡単に行えるようになっていた。これは確かに売りになるなぁ。便利だ。
もうひとつは処理速度が向上したとの事だが…こっちは特に体感できなかった。
拙者の習作は一つのフロアで200~600程度のイベントが設置されているのだが、ひょっとして多すぎるのだろうか?
あるいは、ステータスをリアルタイムで追えるウィンドウを表示するコモンイベントを常時並列実行させているせいだろうか?
最大のイベント数(とマップの広さ)のとあるフロアへ移動するとき、やけに重いんだな。
速度アップということでここだけでも解消されればと期待していたのだが…
そういえば基本システムも一つバージョンが進んでいる。
こちらも最新にアップデートしたいが、そのあとの直しが面倒で後回しに。
2009/06/05 (Fri)
ゲの音で始まるとどうも…清潔感的な意味で^^;
日本のアナザーワールドなので月なのかな?
まあそれはそれとして。

現代日本用のマップチップの体験版というものがあったので体験してみることに。

いやーこれはまた。趣味の世界だなぁ。
なにかこう腹が決まっているといった感じだな。
若干ディフォルメよりの細かいマップチップのようだ。
建物の雰囲気や歩行グラフィックはディフォルメ気味だが、単純な十字路だけの
碁盤の目のような街を見慣れていると、この道路網の細かさはちょっとびっくり。
でも、結局ウディタのほうで八方向しか移動できないので、角度のあってない道路の場合は
キャラグラである自動車が路肩からはみ出てしまう様子だ。
もし使うとしたら通行不可を備えたマップチップとしてというより
チップすべてを通行可にして歩行グラも単なるカーソルみたいにして、ポイントからポイントの移動に使うMAPみたいな使い方した方がいいのかも…
マウスクリックか何かで移動的なコモンも作れたら面白いかもしれない。
サスペンスとか推理物的なジャンルで。
「現代和風RPG」を年中無休で開発するぶろぐ
http://gepponkoku.blog5.fc2.com/
日本のアナザーワールドなので月なのかな?
まあそれはそれとして。
現代日本用のマップチップの体験版というものがあったので体験してみることに。
いやーこれはまた。趣味の世界だなぁ。
なにかこう腹が決まっているといった感じだな。
若干ディフォルメよりの細かいマップチップのようだ。
建物の雰囲気や歩行グラフィックはディフォルメ気味だが、単純な十字路だけの
碁盤の目のような街を見慣れていると、この道路網の細かさはちょっとびっくり。
でも、結局ウディタのほうで八方向しか移動できないので、角度のあってない道路の場合は
キャラグラである自動車が路肩からはみ出てしまう様子だ。
もし使うとしたら通行不可を備えたマップチップとしてというより
チップすべてを通行可にして歩行グラも単なるカーソルみたいにして、ポイントからポイントの移動に使うMAPみたいな使い方した方がいいのかも…
マウスクリックか何かで移動的なコモンも作れたら面白いかもしれない。
サスペンスとか推理物的なジャンルで。
「現代和風RPG」を年中無休で開発するぶろぐ
http://gepponkoku.blog5.fc2.com/
ブログ内検索
リンク
管理画面
-Dangeons-自作シナリオ倉庫
ベクター(3D DUNGEON RPG )
無限の迷宮用モンスターグラフィック
Dungeons01旧(RPGCS版)
Dungeons-英雄王の崩御-
-Dangeons-自作シナリオ倉庫
ベクター(3D DUNGEON RPG )
無限の迷宮用モンスターグラフィック
Dungeons01旧(RPGCS版)
最新コメント
[12/29 MAHAMANMIRACLE]
[12/11 某犬犬]
[12/05 某犬犬]
[12/02 某犬犬]
[11/26 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/11 某犬犬]
[10/27 某犬犬]
[10/14 ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja (nnn)
自己紹介:
dungeon of infinity 無限の迷宮探索記録を中心にフリーのwizライクゲームなどをプレイしたり3DRPGCSのシナリオ造ったり…
注意:
基本的にネタバレ気にせず書いています。
まっさらな状態でプレイしたい場合は注意が必要です。
またネタバレでありながら、そのときそのときの私の主観で書かれている為、情報の正確さはゼロです。そのあたりご了承願います。
情報の間違いが判明しても特に修正もしません。
先週はこの道を右が正解と書いておきながら、来週は左が正解の道だとしれっと書いていることでしょう。
アクセス解析