Wizardryライクなフリーゲーム「無限の迷宮」探索日記…
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/14)
(12/06)
(11/16)
(11/12)
(11/11)
(11/10)
(11/02)
(10/31)
(10/27)
(08/03)
(06/26)
(06/15)
(06/14)
(06/04)
(05/30)
(05/29)
(05/25)
(05/24)
(05/23)
wizardry
Dungeon RPG
2009/05/15 (Fri)
>中国の企業が西日本を中心に全国各地の水源地を大規模に買収しようとする動きが、
>昨年から活発化していることが12日、林業関係者への取材で分かった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n1.htm
ひ、兵糧攻め?…
水源は売っちゃだめでしょう。
危なすぎるって…
>「ルール整備が不十分な中でこうした森林売買が進行すれば、
>国として自国の森林資源や水資源を管理することが困難になり、
>国土保全に大きな影響を受けることが予想される」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n2.htm
まあ自国の水不足が主動機らしいけど、自分の国内で植林したりして頑張ってほしい。
日本にあれだけ木材輸出できるんだからやる気になれば簡単なはず。
>昨年から活発化していることが12日、林業関係者への取材で分かった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n1.htm
ひ、兵糧攻め?…
水源は売っちゃだめでしょう。
危なすぎるって…
>「ルール整備が不十分な中でこうした森林売買が進行すれば、
>国として自国の森林資源や水資源を管理することが困難になり、
>国土保全に大きな影響を受けることが予想される」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n2.htm
まあ自国の水不足が主動機らしいけど、自分の国内で植林したりして頑張ってほしい。
日本にあれだけ木材輸出できるんだからやる気になれば簡単なはず。
PR
2009/05/13 (Wed)
六階のイベント作成に入る。
床材が微妙に違うのだが微妙すぎてだれも気がつかないだろうな。
キャラの歩行グラフィックは個別のもの以外にこういったシルエットも含め
ある程度自由にプレイヤーの意思が反映できるようにしておく予定。
行列も任意で消せるようにしてはあるのだが、現状ではドレスルームでこれを行っている。
メニューから行えるほうがいいか?など検討中だが…
ただ後続の行列を消したときちょっと不満なのが影画像が消せないこと。
むろん影を消すだけなら、できなくはないのだが、行列を消すのと同時に行うのは少し問題が出る。
後続のキャラグラを透明の画像に変更することで擬似的に行列を消しているのだが
これはパーティーメンバーの増減を行うとデフォルトに戻ってしまう。
そのとき影画像は消えたままになってしまう。
影画像を消すのとキャラグラを透明にするのとを分別するしか今のところ手がない。
あれ?六階とは関係ない話になったな。まあいつものことだ。
ブログ内検索
リンク
管理画面
-Dangeons-自作シナリオ倉庫
ベクター(3D DUNGEON RPG )
無限の迷宮用モンスターグラフィック
Dungeons01旧(RPGCS版)
Dungeons-英雄王の崩御-
-Dangeons-自作シナリオ倉庫
ベクター(3D DUNGEON RPG )
無限の迷宮用モンスターグラフィック
Dungeons01旧(RPGCS版)
最新コメント
[12/29 MAHAMANMIRACLE]
[12/11 某犬犬]
[12/05 某犬犬]
[12/02 某犬犬]
[11/26 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/11 某犬犬]
[10/27 某犬犬]
[10/14 ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja (nnn)
自己紹介:
dungeon of infinity 無限の迷宮探索記録を中心にフリーのwizライクゲームなどをプレイしたり3DRPGCSのシナリオ造ったり…
注意:
基本的にネタバレ気にせず書いています。
まっさらな状態でプレイしたい場合は注意が必要です。
またネタバレでありながら、そのときそのときの私の主観で書かれている為、情報の正確さはゼロです。そのあたりご了承願います。
情報の間違いが判明しても特に修正もしません。
先週はこの道を右が正解と書いておきながら、来週は左が正解の道だとしれっと書いていることでしょう。
アクセス解析