忍者ブログ
Wizardryライクなフリーゲーム「無限の迷宮」探索日記…   
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
wizardry
Dungeon RPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


お手軽3DDいじりに若干飽きが来たので共鳴者歩行グラフィックを描く。
どんな感じかスキマノソザイより現代マップチップを拝借して仮当て。
ここまできたらアレだな。
基本システム拡張コモンの検証はほんとうにこの路線でいこうか。

拍手

PR

もうちょっと実用的なクォータービュー(縦方向に潰れたやつ)で試してみないとなんとも実感がわかないと、
ウィズのダンジョンを意識した大きさで仮マップを描いて当ててみる。
そこはかとなく何ピクセルかずれているところがあるようだが、テストマップだし細かいことは気にしない。
ウィザードリィ世界での1マスの広さってだいたいこんな感じになるのか。
しかしまあ最大36体と戦えるウィズではこれで丁度いいのだと思う。
割とこれでいいと思うが神経質なことを言えば部屋の角に当たるチップでの挙動に関しては若干改良の余地ありな気がする。

拍手

シフトだったか。

で、そんなピーピー言いながら、何を作っていたかというとこれだ。

wolfrpg-nanameidou2.jpg
クォータービューは組むのが面倒、描くのも面倒だと敬遠してきたわけだが結局擬似クォータービューだって相当面倒ということが描いてみてわかった。
で、じゃあクォータービューやっぱりやる?というともうひとつの問題があって
それがこの通行設定の関係上壁際がのこぎり状にならざるを得ないという問題。
見た目つるつるの壁でも、マス目単位ではギザギザだから、かつんと引っかかるわけだ。
パット使ってる人は全くストレス感じないのだろうけど、これがけっこうこたえる。
壁際にはまって一瞬動けないストレスから解放されるならば、ふたたびクォータービューのマップを使うことに光明を見いだせるではないか。

拍手

ブログ内検索
最新コメント
[12/29 MAHAMANMIRACLE]
[12/11 某犬犬]
[12/05 某犬犬]
[12/02 某犬犬]
[11/26 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/11 某犬犬]
[10/27 某犬犬]
[10/14  ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja (nnn)
自己紹介:
dungeon of infinity 無限の迷宮探索記録を中心にフリーのwizライクゲームなどをプレイしたり3DRPGCSのシナリオ造ったり…

注意:
基本的にネタバレ気にせず書いています。
まっさらな状態でプレイしたい場合は注意が必要です。

またネタバレでありながら、そのときそのときの私の主観で書かれている為、情報の正確さはゼロです。そのあたりご了承願います。
情報の間違いが判明しても特に修正もしません。
先週はこの道を右が正解と書いておきながら、来週は左が正解の道だとしれっと書いていることでしょう。
バーコード
アクセス解析
実験場
フィードメーター - 無限 

   





メールフォーム
Copyright © 無限。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]