忍者ブログ
Wizardryライクなフリーゲーム「無限の迷宮」探索日記…   
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
wizardry
Dungeon RPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Dungeons同様、3x3マスを1スクエア、その間に1マス幅のラインを引く構造にすると
部屋の最低単位である1x1スクエアの部屋は大体こんな感じになるはず。
…床がほとんど見えない。
いや、それより問題なことがある。
d1295920.jpg
この赤枠で囲ったような場所、1チップに二枚の壁が含まれる場所がでてしまうとキャラクターの前か後ろかにおいて表示に矛盾が出てきてしまう。

拍手

PR

WolfRPGEditor179416.jpgWolfRPGEditor179518.jpg
たとえばこういう案はどうだ?
マップチップは基本的にすべて通行可能にする、そして通行不可にしたいときは、通行不可に設定した透明なチップを上から貼る。
レイヤー1と2でマップの作成をすべて詰め込むようにして
レイヤー3には全透明のチップを貼ることで通行不可を設定するというのはどうだろうか?
わかりやすさ、作業のしやすさという点ではいいかもしれない。
だが、レイヤー2枚か…うーん不安だなーそれは。

WolfRPGEditor179652.jpg
 

拍手

WolfRPGEditor179243.jpg
製作中は通行不可のほうの色を変えた仮マップを使うというのはどうだろう?
配布用の完成品のときだけ本域のマップと画像を差し替える。

WolfRPGEditor179304.jpg
そうすればこういった赤枠みたいな貼り間違いはかなり防止できそうな気がする。
ダンジョンズのときはゲームを立ち上げ、実際何度も歩いてみて検証、修正していったものだから面倒で面倒で。
 

拍手

ブログ内検索
最新コメント
[12/29 MAHAMANMIRACLE]
[12/11 某犬犬]
[12/05 某犬犬]
[12/02 某犬犬]
[11/26 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/11 某犬犬]
[10/27 某犬犬]
[10/14  ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja (nnn)
自己紹介:
dungeon of infinity 無限の迷宮探索記録を中心にフリーのwizライクゲームなどをプレイしたり3DRPGCSのシナリオ造ったり…

注意:
基本的にネタバレ気にせず書いています。
まっさらな状態でプレイしたい場合は注意が必要です。

またネタバレでありながら、そのときそのときの私の主観で書かれている為、情報の正確さはゼロです。そのあたりご了承願います。
情報の間違いが判明しても特に修正もしません。
先週はこの道を右が正解と書いておきながら、来週は左が正解の道だとしれっと書いていることでしょう。
バーコード
アクセス解析
実験場
フィードメーター - 無限 

   





メールフォーム
Copyright © 無限。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]