Wizardryライクなフリーゲーム「無限の迷宮」探索日記…
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/14)
(12/06)
(11/16)
(11/12)
(11/11)
(11/10)
(11/02)
(10/31)
(10/27)
(08/03)
(06/26)
(06/15)
(06/14)
(06/04)
(05/30)
(05/29)
(05/25)
(05/24)
(05/23)
wizardry
Dungeon RPG
2008/07/26 (Sat)
ネットを徘徊中にドストライクの鎧の画像を発見した。
形状を手でなぞってみたくなったのでトレースしてみた。
腰がしゅっとしてて実に素敵な鎧だ。南北朝風で大変気に入ってしまった。
あとこう…膝の辺りの優美な曲線がたまらない。こう自然に膝の外側を守ってる感じがけなげだなぁ。
でも大袖の感じはもう少し古い(大きい)ほうが好きだなぁ。
どこに収蔵されたなんていう鎧だろう?うーん由来がわからない。
元画像の下のほうにプレートが映ってるんだが…読めない。
吹き返しの感じも好みだし申し分ないなぁ。いいなあ。ほしいなあ。着てみたいなぁ。
もとの鎧には鍬形がついているが、そういう装飾には興味が無いので取り外した状態で描く。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
いらっしゃいませ。
うーん。転載が可能な画像なのかわからないので...
うーん。転載が可能な画像なのかわからないので...
無題
わ~~っ!すごい!nnnさま!ありがとうございます。専門家なんですね!WoW!
江戸時代に南北朝様式が再現されるということは、やはり平和な時代で、それほど戦を意識せず、美を追求していたのでしょうかね?
江戸時代に南北朝様式が再現されるということは、やはり平和な時代で、それほど戦を意識せず、美を追求していたのでしょうかね?
Re:無題
専門家ではないです…
>やはり平和な時代で、それほど戦を意識せず、美を追求していたのでしょうかね?
結局趣味の世界ですから、いろいろな時代の作風をまねて作られたようです。
>やはり平和な時代で、それほど戦を意識せず、美を追求していたのでしょうかね?
結局趣味の世界ですから、いろいろな時代の作風をまねて作られたようです。
当世具足への変化
>鎌倉期の武士のものと、たとえば信長の時代の鎧兜などは、素材やデザインでやはり進化とか変化しているものなんでしょうか?
いろいろな意見があるのですが、私は進化というよりは変化だとする説のほうの同意者です。
おそらく、矢への緩衝力では当世具足より、鎌倉、室町期の旧来の鎧のほうが圧倒的に優れているはずです。
白兵に関しては、当世具足も旧来の鎧も大差は無いようなのでそこだけ見るとまるで退化しているようにも取れます。
ですが当世具足のほうが工程の手間が省かれているので、コストパフォーマンスでは当世具足の圧勝です。作るにも修理するにも当世具足のほうが圧倒的に早く仕上がる。
とすればそういう視点で言えば進化ともいえますね。
また鎧の自己主張でも当世具足のほうが自由ですね。
部分的な話ですと兜の頑丈さでは旧来の星兜より筋兜のほうが頑丈なようです。
いろいろな意見があるのですが、私は進化というよりは変化だとする説のほうの同意者です。
おそらく、矢への緩衝力では当世具足より、鎌倉、室町期の旧来の鎧のほうが圧倒的に優れているはずです。
白兵に関しては、当世具足も旧来の鎧も大差は無いようなのでそこだけ見るとまるで退化しているようにも取れます。
ですが当世具足のほうが工程の手間が省かれているので、コストパフォーマンスでは当世具足の圧勝です。作るにも修理するにも当世具足のほうが圧倒的に早く仕上がる。
とすればそういう視点で言えば進化ともいえますね。
また鎧の自己主張でも当世具足のほうが自由ですね。
部分的な話ですと兜の頑丈さでは旧来の星兜より筋兜のほうが頑丈なようです。
無題
こんばんは。この絵の鎧と兜は南北朝の様式なんですね。私、時おり博物館の展示で鎧や兜を見るのですが、鎌倉期の武士のものと、たとえば信長の時代の鎧兜などは、素材やデザインでやはり進化とか変化しているものなんでしょうか? 私はいつもざーと見ているだけで、どうなのかしら?と疑問には思っていたんですが・・幕末の折、幕府方に参集した武士たちが古色蒼然としたいでたちだったと、本で読んだことがありますが・・・私はどうしても打ち掛けとか小袖に見入ってしまうほうですが・・・女性の着物はそれなりに変化していますね。 タイトルのように、日本の甲冑は芸術品です! 昔の方の美意識に感銘します。
Re:無題
いらっしゃいませ、sapphireさん。
>こんばんは。この絵の鎧と兜は南北朝の様式なんですね。
様式はそのあたりなのですが実際の年代はわかりません^^;
江戸時代には時代物の鎧が多く作られてますから、「南北朝風の」江戸時代の鎧の可能性もある、大袖が比較的曲線を帯びていて肩にフィットしているので戦国時代初期でもおかしく無い…
結局は由来がわからないと私のような素人には判断できない、と言い訳してみたり…
南北朝時代は段々武士が射撃戦から白兵戦に主戦法が移行していく過渡期になっていて、全体のシルエットは大鎧でありながら、腰で重量を支え、より徒歩や船上で動きやすい鎧に変わっていく時期ということで個人的には一番好きなデザインなんです。動きやすくなっていくと同時にこの時期より面頬や両腕両足に小具足をつける習慣が広まり、重武装化していくという男の子目線で言うと実にかっこいいと思ってしまうわけです。武器も大型化、多様化していきますから実に漫画チックでステキなんですね。
>こんばんは。この絵の鎧と兜は南北朝の様式なんですね。
様式はそのあたりなのですが実際の年代はわかりません^^;
江戸時代には時代物の鎧が多く作られてますから、「南北朝風の」江戸時代の鎧の可能性もある、大袖が比較的曲線を帯びていて肩にフィットしているので戦国時代初期でもおかしく無い…
結局は由来がわからないと私のような素人には判断できない、と言い訳してみたり…
南北朝時代は段々武士が射撃戦から白兵戦に主戦法が移行していく過渡期になっていて、全体のシルエットは大鎧でありながら、腰で重量を支え、より徒歩や船上で動きやすい鎧に変わっていく時期ということで個人的には一番好きなデザインなんです。動きやすくなっていくと同時にこの時期より面頬や両腕両足に小具足をつける習慣が広まり、重武装化していくという男の子目線で言うと実にかっこいいと思ってしまうわけです。武器も大型化、多様化していきますから実に漫画チックでステキなんですね。
ブログ内検索
リンク
管理画面
-Dangeons-自作シナリオ倉庫
ベクター(3D DUNGEON RPG )
無限の迷宮用モンスターグラフィック
Dungeons01旧(RPGCS版)
Dungeons-英雄王の崩御-
-Dangeons-自作シナリオ倉庫
ベクター(3D DUNGEON RPG )
無限の迷宮用モンスターグラフィック
Dungeons01旧(RPGCS版)
Dungeons-英雄王の崩御-
最新コメント
[12/29 MAHAMANMIRACLE]
[12/11 某犬犬]
[12/05 某犬犬]
[12/02 某犬犬]
[11/26 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/11 某犬犬]
[10/27 某犬犬]
[10/14 ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja (nnn)
自己紹介:
dungeon of infinity 無限の迷宮探索記録を中心にフリーのwizライクゲームなどをプレイしたり3DRPGCSのシナリオ造ったり…
注意:
基本的にネタバレ気にせず書いています。
まっさらな状態でプレイしたい場合は注意が必要です。
またネタバレでありながら、そのときそのときの私の主観で書かれている為、情報の正確さはゼロです。そのあたりご了承願います。
情報の間違いが判明しても特に修正もしません。
先週はこの道を右が正解と書いておきながら、来週は左が正解の道だとしれっと書いていることでしょう。
アクセス解析