Wizardryライクなフリーゲーム「無限の迷宮」探索日記…
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/14)
(12/06)
(11/16)
(11/12)
(11/11)
(11/10)
(11/02)
(10/31)
(10/27)
(08/03)
(06/26)
(06/15)
(06/14)
(06/04)
(05/30)
(05/29)
(05/25)
(05/24)
(05/23)
wizardry
Dungeon RPG
2007/01/04 (Thu)
扉を開けるのがめんどくさい。
斜め上クリック(扉開け)とFキー前進派
と
Qキー(扉開け)と上クリック(前進)派、どっちが多いのかなぁ?
前者は回転が手間だし、後者が多いのかなぁ
拙者は無限だと全部GUIでRPGCSだとテンキーだなぁ
(理由は主にメモリーとテレポートの使用頻度かもしれない)
前進と扉開けと走るが隣同士だからテンキーがいちばん楽なんだが、
テンキーはキーボードの右よりだからなぁ
左よりのキーにも前進と扉開けと走るがひとならべになった場所があればベストかなぁ?
左で直進系の操作、右はマウスで回転系とその他の操作と。
wizライクゲームでも前進と扉開けを分けてるゲームと全部前進で統一されているのとあるけど、
拙者は統一されてるほうが好きだなぁ。単純に楽だからという理由でだけど。
斜め上クリック(扉開け)とFキー前進派
と
Qキー(扉開け)と上クリック(前進)派、どっちが多いのかなぁ?
前者は回転が手間だし、後者が多いのかなぁ
拙者は無限だと全部GUIでRPGCSだとテンキーだなぁ
(理由は主にメモリーとテレポートの使用頻度かもしれない)
前進と扉開けと走るが隣同士だからテンキーがいちばん楽なんだが、
テンキーはキーボードの右よりだからなぁ
左よりのキーにも前進と扉開けと走るがひとならべになった場所があればベストかなぁ?
左で直進系の操作、右はマウスで回転系とその他の操作と。
wizライクゲームでも前進と扉開けを分けてるゲームと全部前進で統一されているのとあるけど、
拙者は統一されてるほうが好きだなぁ。単純に楽だからという理由でだけど。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
リンク
管理画面
-Dangeons-自作シナリオ倉庫
ベクター(3D DUNGEON RPG )
無限の迷宮用モンスターグラフィック
Dungeons01旧(RPGCS版)
Dungeons-英雄王の崩御-
-Dangeons-自作シナリオ倉庫
ベクター(3D DUNGEON RPG )
無限の迷宮用モンスターグラフィック
Dungeons01旧(RPGCS版)
最新コメント
[12/29 MAHAMANMIRACLE]
[12/11 某犬犬]
[12/05 某犬犬]
[12/02 某犬犬]
[11/26 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/11 某犬犬]
[10/27 某犬犬]
[10/14 ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja (nnn)
自己紹介:
dungeon of infinity 無限の迷宮探索記録を中心にフリーのwizライクゲームなどをプレイしたり3DRPGCSのシナリオ造ったり…
注意:
基本的にネタバレ気にせず書いています。
まっさらな状態でプレイしたい場合は注意が必要です。
またネタバレでありながら、そのときそのときの私の主観で書かれている為、情報の正確さはゼロです。そのあたりご了承願います。
情報の間違いが判明しても特に修正もしません。
先週はこの道を右が正解と書いておきながら、来週は左が正解の道だとしれっと書いていることでしょう。
アクセス解析