忍者ブログ
Wizardryライクなフリーゲーム「無限の迷宮」探索日記…   
06≪ 2025.07|12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫08
wizardry
Dungeon RPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

能力値の上限を変更する方法がわかった。

155_44.png
キャラクターのくくりのなかの「能力値」という項目の中に潜んでいる。

156_38.png
このなかで「能力値を選ぶ」のリストの中からいわゆる特性値とウィズで呼ばれるアレを選択する。
ちからとかすばやさとか…

157_15.png
これこれ。
この項目を探していたのだ。
「1LvUpあたりの割り当て可能pt」
の項目をデフォルトの1から2に変更してみる。

ただ、どうも現行のバージョンでは手入力とランダム成長の切り替え(直接の)は無い様子だ。
機能をよりくわしく理解すれば何か別ルートで代用できるかもしれないが今のトコ保留だ。


さあ早速テストしてみよう。

161_21.png
あれ?
おかしいな。
やはり1しか許可されていないな。

拍手

PR

デザイジョン引き続き。

154_55.png
付属のヘルプによれば画像の適応はまだサポート外で、やり方も書いてなかったが、やってみた。
モンスターはフォルダを自作してエネミーのところで設定したのと同じファイル名のBMPかPNG突っ込めばそれでいいらしい。
壁や床はよくわからん。

desi010.png
もう一つ、「かわいそうな」をやっているときに変えたいなと思っていた要素にレベルアップ時のボーナスの設定がある。
デフォルトでは一つの能力値に割り振れるポイントは1レベルアップごとに1点だけになっている。
この場合、結局全能力値を満遍なく上げていくしかなく、手作業で上げなくてもいいような気がしてくる。

この制限を無しにしたり、上限を1から2に変えたりといったことはどうやればいいのだろう。
また手作業で上げるのとランダムに上がるのとの切り替え方もまだ未発見。

desi007.png
レベル上昇ボーナスの増減は割りと簡単に設定できる項目が見つかった。

desi006.png
ただこの「レベルアップ時に割り振るボーナス値」の「割り振り方」に関する設定はまだ見つからない。
いじれないのか?



拍手

問題は解消されたようだ。

desi002.png
というわけで付属のシナリオを少しづついじっていこう。

desi008.png
デバッグ版を起動するときはタイトルと製作者名の項目の変更が適応されてるが通常版で起動させるとタイトルが変わっていない。
でも多分バグではなくてなんか他に設定しなきゃならんことがあるんだろうな。

desi001.png
わからないことはあとまわしだ。
クラスや種族を追加しながら機能を確認していこう。
Dungeonsでも登場した、ストーカーとウォルザードを作ってみようと思う。

desi003.png
視界をいじってみる。前方2側方2枡の暗視能力。
個人的に床と天井に四角を描画できるようになっているのはとても嬉しい。

細かいところでまだいろいろわからないな。
新規で作ったクラスの魔法の使用不使用の設定とかMPの設定とか。
性格の違うもの同志のパーティ混成の許可不許可とか、ニンジャを悪のみにする設定とか。

拍手

ブログ内検索
最新コメント
[12/29 MAHAMANMIRACLE]
[12/11 某犬犬]
[12/05 某犬犬]
[12/02 某犬犬]
[11/26 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/11 某犬犬]
[10/27 某犬犬]
[10/14  ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja (nnn)
自己紹介:
dungeon of infinity 無限の迷宮探索記録を中心にフリーのwizライクゲームなどをプレイしたり3DRPGCSのシナリオ造ったり…

注意:
基本的にネタバレ気にせず書いています。
まっさらな状態でプレイしたい場合は注意が必要です。

またネタバレでありながら、そのときそのときの私の主観で書かれている為、情報の正確さはゼロです。そのあたりご了承願います。
情報の間違いが判明しても特に修正もしません。
先週はこの道を右が正解と書いておきながら、来週は左が正解の道だとしれっと書いていることでしょう。
バーコード
アクセス解析
実験場
フィードメーター - 無限 

   





メールフォーム
Copyright © 無限。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]