忍者ブログ
Wizardryライクなフリーゲーム「無限の迷宮」探索日記…   
03≪ 2025.04|123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫05
wizardry
Dungeon RPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

編集ができるテキストビューアがほしい。
タダで、動作の軽いものがほしい。

拙者は基本的にはテキストエディタはテラパッド。
メモというかアウトラインプロセッサ的というかデータのぶち込み的な目的にはここ最近までは熊氏おすすめのXTmemoを使ってきていた。
だが最近若干このツールからは離れつつある。
xtmemoは非常に秀逸で去年はずいぶん活用させていただいていた。
目的のキーワードごとにタブ化して分類できるという非常にスマートなツールで大変気に入っていたのだが、すこしずつ起動がおっくうになり年末ぐらいからまた以前のストーリーエディターへと回帰してしまった。

XTmemoからひいてしまった理由は大きく三点で一点は各記事の順番の並べ替えができなかった点。
二点目は起動が遅い点。三点目はデータの移し替えでタブがしょっちゅう消える点。

一点目は使い始めた当初から気にはなっていたのだがとうとうここへきて妥協しきれなくなってしまった。
二点目三点目はツールが悪いというよりはPC間でUSBメモリでのやり取りが多い拙者の使い方に合わなかったということかもしれない。
とにかくせっかくタブで分類してもそのタブが不定期に破壊されてしまうのはずいぶんとこたえる。

まあそんなわけで今はストーリーエディターをつかっているわけだが、出来る事ならテキストファイルは普通のtxt拡張子のファイルで保存したい。

そうなると一番理想なのはtxtファイルビューアに編集機能がついているものがベストということになる。
登録した外部エディタを呼び出せるといった機能の付いたビューアはそれなりにあるのだが意外とこれが面倒なんだなぁ。やはりそのまま書き込めるものがほしい。

何かいいものが出ないだろうか。

拍手

PR
なんかそんな話を聞いたのだが...
麻生首相いったいなにをしでかしたんだ?

拍手

田母神航空幕僚長の論文のどのへんが問題なのかよくわからない。
http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf
というか侵略は濡れ衣とはいってないんじゃないかなぁこれ。
(でもそう読める内容でもあるが…)

TVだと意図的に「そういっているんだー」と一方的に決め付けて怒ってるようなそんな印象だなぁ
ほかにもこんなに要因があったんですよって話だろうになんでこんなに狂ったように批判されてるのか不明だ。
「侵略国家だという側面だけ上げ連ねられている現状は当時の日本の全体像とはいえない」という内容に思える。
こんなのでいちいち更迭してても仕方がないと思うんだが…

実際支那事変当時当時の中国にいた日本軍はそういう条約があったから「もともといた人たち」だったのも事実なら中国側のテロに日本が相当耐えていたのも事実ならアメリカの財界の意図もありましたよってのも事実なわけで、そういう事実を指摘するとなぜイコール「それは侵略戦争は濡れ衣だといっているんだな!反省が足りない!」と極端な方向に針が振り切れちゃうのかと…こわい。
勧善懲悪なんてのは時代劇の中だけですよという話をしただけではないのかなぁこれ。



拍手

ブログ内検索
最新コメント
[12/29 MAHAMANMIRACLE]
[12/11 某犬犬]
[12/05 某犬犬]
[12/02 某犬犬]
[11/26 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/11 某犬犬]
[10/27 某犬犬]
[10/14  ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja (nnn)
自己紹介:
dungeon of infinity 無限の迷宮探索記録を中心にフリーのwizライクゲームなどをプレイしたり3DRPGCSのシナリオ造ったり…

注意:
基本的にネタバレ気にせず書いています。
まっさらな状態でプレイしたい場合は注意が必要です。

またネタバレでありながら、そのときそのときの私の主観で書かれている為、情報の正確さはゼロです。そのあたりご了承願います。
情報の間違いが判明しても特に修正もしません。
先週はこの道を右が正解と書いておきながら、来週は左が正解の道だとしれっと書いていることでしょう。
バーコード
アクセス解析
実験場
フィードメーター - 無限 

   





メールフォーム
Copyright © 無限。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]