Wizardryライクなフリーゲーム「無限の迷宮」探索日記…
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/14)
(12/06)
(11/16)
(11/12)
(11/11)
(11/10)
(11/02)
(10/31)
(10/27)
(08/03)
(06/26)
(06/15)
(06/14)
(06/04)
(05/30)
(05/29)
(05/25)
(05/24)
(05/23)
wizardry
Dungeon RPG
2007/05/20 (Sun)
NONAME 氏の助言を受けて後、怒涛のように階段を駆け下りてきてしまった。
気がつけば100階を越えてしまっている。
これは一つには50階までは10階ごとに存在していたボスが出なくなったことによる。
ボス戦はそれなりにいいイベントになっていたので出なくなってしまって残念ではある。
もうひとつはじっくりと腰をすえて戦える敵がなかなかいないということも(これは拙者の選択したスタイルのせいなので仕方がない)。雑魚敵がすべからくボス級にやっかいだ。
飛び道具の場合、通常攻撃無効系のモンスターへは魔法の付加された弓でもダメージを与えることができない。(クリティカルは通る)こんな敵に大挙してわらわら襲ってこられてもどうしようもないのだ。ただし、これぐらいのペナルティはあってしかるべきなのでこのままでいいと思うが。
まあとにかくそういうわけでMPが倍になったとはいえ敵の性質によっても効く攻撃魔法が違うなどし、(魔法の場合、物理攻撃と違って前ターンの行動が記録されないため連続で唱えるのがめんどくさいという側面もあるが)弓戦士主体の拙者パーティの場合、基本的には戦うというより常に逃げ回るというスタイルになっているため、階段を見つけて潜るという以外にさしたる選択の余地がなかったという感じである。
深く潜ればそれだけ面白いアイテムが出るんじゃなかろうかといった期待でとにかく潜ってしまった。
そして遠間にポツンと一体孤立した敵を視界に入れたときのみ怒涛のごとく射掛けて経験値を得る
自分達の強さよりも運とタイミング(天)彼我の配置(地)、種類やAIの癖(人)で機を見てしかけついてれば経験値をゲト駄目そうなら逃げるという他力本願というかなんというかそんなスタイル。

まあそんなこんなで100階を越えてしまったわけだが、ここでついにグレーターデーモンに遭遇した。
ラビレジのグレータデーモンはウィズとはまた特性の異なる魔神である。マダルトはつかわない、ちなみに仲間も呼ばない。
まず物理攻撃は有効、但しドラゴン族ほどではないものの防御、装甲ともに高くなかなかダメージは通らない。
また、いまのところ攻撃魔法は電撃の矢が良く通る(といっても4割ほどは抵抗されて無傷だが)。

そして魔神の攻撃方法だが毒霧と即死の呪文を使ってくる。沈黙はかけるだけ無駄と心得よ。呪文反射も無駄であった。闇毒抵抗強化も1ターン消費するだけの効果はない。敵に遭遇する前に掛けれるなら祝福はかかってるとなんか攻撃が当たりやすくなっているような気がするが、所詮は気休め程度である。
所詮といえば「しょせん」って「いわゆる(所謂)」とちょっとかぶってるよね?いやどうでもいいか。
即死の確立は食らえば必ず一人死ぬ程度、まさか戦闘中に蘇生の呪文を2回も3回も(高確率で蘇生に失敗するため)連続で使うことになろうとはびっくりであった。

いちおう記録をとろうということで結構踏みとどまって2体殲滅したが、本来ならもっと手をかけて遠まわしに殺すところである。拙者の常のスタイルならこちらに死者が出る前に、最悪出た段階でとっくに高飛びしている。
次回からは転送で1体に減らしてからしか戦わないぞと誓った。
気がつけば100階を越えてしまっている。
これは一つには50階までは10階ごとに存在していたボスが出なくなったことによる。
ボス戦はそれなりにいいイベントになっていたので出なくなってしまって残念ではある。
もうひとつはじっくりと腰をすえて戦える敵がなかなかいないということも(これは拙者の選択したスタイルのせいなので仕方がない)。雑魚敵がすべからくボス級にやっかいだ。
飛び道具の場合、通常攻撃無効系のモンスターへは魔法の付加された弓でもダメージを与えることができない。(クリティカルは通る)こんな敵に大挙してわらわら襲ってこられてもどうしようもないのだ。ただし、これぐらいのペナルティはあってしかるべきなのでこのままでいいと思うが。
まあとにかくそういうわけでMPが倍になったとはいえ敵の性質によっても効く攻撃魔法が違うなどし、(魔法の場合、物理攻撃と違って前ターンの行動が記録されないため連続で唱えるのがめんどくさいという側面もあるが)弓戦士主体の拙者パーティの場合、基本的には戦うというより常に逃げ回るというスタイルになっているため、階段を見つけて潜るという以外にさしたる選択の余地がなかったという感じである。
深く潜ればそれだけ面白いアイテムが出るんじゃなかろうかといった期待でとにかく潜ってしまった。
そして遠間にポツンと一体孤立した敵を視界に入れたときのみ怒涛のごとく射掛けて経験値を得る
自分達の強さよりも運とタイミング(天)彼我の配置(地)、種類やAIの癖(人)で機を見てしかけついてれば経験値をゲト駄目そうなら逃げるという他力本願というかなんというかそんなスタイル。
まあそんなこんなで100階を越えてしまったわけだが、ここでついにグレーターデーモンに遭遇した。
ラビレジのグレータデーモンはウィズとはまた特性の異なる魔神である。マダルトはつかわない、ちなみに仲間も呼ばない。
まず物理攻撃は有効、但しドラゴン族ほどではないものの防御、装甲ともに高くなかなかダメージは通らない。
また、いまのところ攻撃魔法は電撃の矢が良く通る(といっても4割ほどは抵抗されて無傷だが)。
そして魔神の攻撃方法だが毒霧と即死の呪文を使ってくる。沈黙はかけるだけ無駄と心得よ。呪文反射も無駄であった。闇毒抵抗強化も1ターン消費するだけの効果はない。敵に遭遇する前に掛けれるなら祝福はかかってるとなんか攻撃が当たりやすくなっているような気がするが、所詮は気休め程度である。
所詮といえば「しょせん」って「いわゆる(所謂)」とちょっとかぶってるよね?いやどうでもいいか。
即死の確立は食らえば必ず一人死ぬ程度、まさか戦闘中に蘇生の呪文を2回も3回も(高確率で蘇生に失敗するため)連続で使うことになろうとはびっくりであった。
いちおう記録をとろうということで結構踏みとどまって2体殲滅したが、本来ならもっと手をかけて遠まわしに殺すところである。拙者の常のスタイルならこちらに死者が出る前に、最悪出た段階でとっくに高飛びしている。
次回からは転送で1体に減らしてからしか戦わないぞと誓った。
PR
2007/05/18 (Fri)
2007/05/18 (Fri)
フランスのアニメRenaissanceのトレーラーみた。
ああゆうの大まかに言えば好きなんだけど主要キャラは3DCGベースじゃなくて手描きだったら良かったのに。リアル描写で手描き(2DCG含む)は酷かもしれないけど。
背景と群集とかは3DCGで手を抜いてもいいけどやっぱり人物は…
まあとにかく動くもののうち特に目が留まるものは3DCGじゃなくて手描きのほうがいい。
アップルシードとかひどすぎて耐えられなかった。ひどいっていっても完全に拙者の主観の話で技術が下手とかそういう意味じゃないんだけど。
3DCGで人間を動かすとどうしてもアイソメトリック的というか…そうだな深海の中を泳いでいるような動きになってしまう。こういう幽霊みたいな動きって武士とか太極拳の使い手とかそういう連中の動きであって登場人物全員がそんな動きだと違和感だらけになってしまう。
まあそれはそれとしてルネサンス一回観て見たいな。おもしろそう。

ver.3.1.9を当ててみた。

一瞬指令の設定数が減ったように見えるが←→キーでページをめくれる。

筋力強化を使ってみたが2点しか変わらないようだ。

おっとおアンデット退散一発で滅ぼせない強敵出現!
とおもったらそういえばてきのHPも倍なんだっけ?ということは前のバージョンなら一撃でよかったのか。
めんどうだなー
アンデット退散のダメージも増量して欲しかった。

ケルベロスが石化光線撃ってきた><;
そういえばギリシャ神話だとヨダレに毒はあるわそのくせ眠り薬に弱いわって設定だったような気もしてきたけど、ゲームで火炎以外の攻撃性を持ってるケルベロスに逢ったのは始めてかも。
ああゆうの大まかに言えば好きなんだけど主要キャラは3DCGベースじゃなくて手描きだったら良かったのに。リアル描写で手描き(2DCG含む)は酷かもしれないけど。
背景と群集とかは3DCGで手を抜いてもいいけどやっぱり人物は…
まあとにかく動くもののうち特に目が留まるものは3DCGじゃなくて手描きのほうがいい。
アップルシードとかひどすぎて耐えられなかった。ひどいっていっても完全に拙者の主観の話で技術が下手とかそういう意味じゃないんだけど。
3DCGで人間を動かすとどうしてもアイソメトリック的というか…そうだな深海の中を泳いでいるような動きになってしまう。こういう幽霊みたいな動きって武士とか太極拳の使い手とかそういう連中の動きであって登場人物全員がそんな動きだと違和感だらけになってしまう。
まあそれはそれとしてルネサンス一回観て見たいな。おもしろそう。
ver.3.1.9を当ててみた。
一瞬指令の設定数が減ったように見えるが←→キーでページをめくれる。
筋力強化を使ってみたが2点しか変わらないようだ。
おっとおアンデット退散一発で滅ぼせない強敵出現!
とおもったらそういえばてきのHPも倍なんだっけ?ということは前のバージョンなら一撃でよかったのか。
めんどうだなー
アンデット退散のダメージも増量して欲しかった。
ケルベロスが石化光線撃ってきた><;
そういえばギリシャ神話だとヨダレに毒はあるわそのくせ眠り薬に弱いわって設定だったような気もしてきたけど、ゲームで火炎以外の攻撃性を持ってるケルベロスに逢ったのは始めてかも。
ブログ内検索
リンク
管理画面
-Dangeons-自作シナリオ倉庫
ベクター(3D DUNGEON RPG )
無限の迷宮用モンスターグラフィック
Dungeons01旧(RPGCS版)
Dungeons-英雄王の崩御-
-Dangeons-自作シナリオ倉庫
ベクター(3D DUNGEON RPG )
無限の迷宮用モンスターグラフィック
Dungeons01旧(RPGCS版)
最新コメント
[12/29 MAHAMANMIRACLE]
[12/11 某犬犬]
[12/05 某犬犬]
[12/02 某犬犬]
[11/26 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/12 某犬犬]
[11/11 某犬犬]
[10/27 某犬犬]
[10/14 ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja (nnn)
自己紹介:
dungeon of infinity 無限の迷宮探索記録を中心にフリーのwizライクゲームなどをプレイしたり3DRPGCSのシナリオ造ったり…
注意:
基本的にネタバレ気にせず書いています。
まっさらな状態でプレイしたい場合は注意が必要です。
またネタバレでありながら、そのときそのときの私の主観で書かれている為、情報の正確さはゼロです。そのあたりご了承願います。
情報の間違いが判明しても特に修正もしません。
先週はこの道を右が正解と書いておきながら、来週は左が正解の道だとしれっと書いていることでしょう。
アクセス解析